沖縄サヴァイヴ

singer songwriter 安仁屋雅実 :ガリンペイロでの音楽活動・FMたまんDJ・紀州犬・子育て・ラグビー・波乗りの話 etc   

『ガリンペイロのすべての若き野郎ども』
FMたまん(76.3MHz)毎週水曜21時から55分間の生放送!

3月15日(土)音市場にて! ザ・ワルツとパーシャクラブのライヴあります!
実は、沖縄が世界に誇るこの2バンドの対バンは初かも。




かつて松山にあったライヴハウス「酔ing」

ロック、フォーク、ブルース、ファンク、ジャズ、沖縄民謡までありとあらゆるジャンル
1カ月間びっしりと、沖縄のトップ・ミュージシャンのライヴでスケジュールが埋まっている箱でした。

ザ・ワルツ、新良幸人withサンデーが中でも人気ツートップ!(この共演は何度もありました。)

どうにかして、俺たちガリンペイロも出演したい! でも酔ingは「学生バンド出演不可」だったんです。

交渉してくれたのは、「六月の雨」のヒットで知られる「究極」のシゲさんでした。

絶対に伸びると思うし、こいつらオリジナル曲しかやらないし、それが面白い!俺が保証するから一度、使ってくれ!
そう言ってくれ、みのるさんがOK出してくれた。 対バンなんて、無いですよ~。

19時あたりから22時ぐらいまでが持ち時間。2ステージをやるバンドが多い中、俺たちは3ステージ
しかも全曲オリジナルで、かぶりは一切ない、恐らく40曲以上やったはず(笑)
席も、勿論 埋めました。 これに、みのるさんがウケたです。

「え~! やった~何曲 持っているのか? 面白いけどヘタだなぁ笑 わったー店で腕磨けよ!」

それで、毎月、入れるようになりました。「無名のバンドのオリジナルなど誰が聴く?」という時代で、カバーバンドの方が多かった。
だけど、酔ingで惹かれる先輩方は、みんなオリジナルでやっていたんです。

酔ingでの幸人さん一合瓶ライヴにも出演しましたね~!
当時は、カメーの曲が5割、俺の曲は3割ぐらいだった。

俺たちがステージに出る寸前に、幸人さんが「え~ や~の曲 こんなのがあるだろ、ちょっと弾いてみ」
俺の曲で、飛び入りしたいからと、酔ingの階段上で練習(笑) 

コレ! 俺がミュージシャンとしてちょっとは認めて貰えたのかな?と、思った出来事だったので、今でも鮮明に覚えています。

ホントにみのるさんを筆頭に、オサムさん、ターシーさん、ケンユウさん、酔ingメンバーには可愛がってもらいました。 

酔ingは、出演したことのあるミュージシャンからはライヴチャージをとらなかった。
それで俺は、毎日、千円だけ持って入り浸りました。
千円でって(笑) それはチャンプルーか何か、食べ物を一品注文する代金です。 
チャージ無料だし、飲み物は・・・
「まさみ、今日はコレ呑めな!」 みのるさんかオサムさんがボトルを呑ませてくれました。
それに大体バンドの先輩方が観客にいてバンバン呑ませていただきました。
ありがとうございます! 
そのお陰で、沖縄のトップ・ミュージシャンのライヴを沢山、体感しました。
それが、今でも俺の土台になっています。(一緒に呑んで、おしゃべりも含む全てが)

そして、90年代半ば、酔ingが発起人となって、ワルツ、パーシャの1stアルバムをリリースました。

当時は、というか俺たちがCDを出した時も、インディーズでCDを出すのは滅茶滅茶ハードルが高くて困難だったんですよ。
1998年以降は楽になりましたが。話それました。

とにかく、これは!この2タイトルは衝撃でした! 
頑張れば、メジャーデビューじゃなくても、こうやってファンにCDを届けられる! 
その最初だったと記憶します。
内容も素晴らしいのですけど、この事実が、俺たち沖縄のバンドマンにどれだけの夢を与えたか! 

酔ingに育ててもらった俺らですが、閉店の際は、カメーと2人になっていて、ミチさんが入る前だね。
1年に3回ぐらいしか酔ingに出てなかったので、スタッフも知らない人に入れ替わっていた。
お店に入りきれない人人人、外まで溢れていました。みのるさんに来いと言われて行ったのですが、
受付のスタッフに入れません!と、追い出され中、偶然 みのるさんがそれを発見! 
「まさみ!かめー! 来たか!入れ! 席ないからよ、カウンターの中で 仕事も手伝え」 「うぃ~す!」 

ガリンペイロ知らないのか?わったー身内ど!と、スタッフに言っているのが聞こえて涙出ちゃった(笑) 
こうして 幸人さんとサンデーさんのライヴで幕を閉じたでした。まぁ、手伝うより、呑みっぱなしでしたが。

我が青春時代の沖縄を代表する2タイトル! そして今でも!
時間の許す限り、かけまくります!

今週も宜しくお願いいたします。

竹森マサユキ、わっしゅう47都道府県ツアー!
セミファイナル沖縄、に家族で参戦!

「竹森さん!お久しぶりです ガリンペイロです!」
「あっ!ラジオありがとうございます!」

握手して、おしゃべり。

前から聞きたかった事。 竹森さんのアコギ。
メーカーロゴがないので、ルシアーものかな?
でもピックガードはヤマハっぽいよな、と思いながら・・・
詳細を聞きました!なるほど~ 納得。
材も予想通りでした。いいっすね
よく鳴ってます。

オープニングアクトは首里高校を卒業したばかりの「ももか」
マウ君は体調不良でドタキャンしたらしい。
ガリンペイロ、ミチアキの教え子なので期待していたんだけど、残念。

わっしゅうさんもギブソンいい音で、声も最高でしたね
CDもゲットしました。



さぁ 竹森さんです!
ももかさんにエールを贈る気持ちだったんでしょう!
「あぜ道」でスタートしました。
自分の10代の頃をメロディーに乗せながらの即興歌詞も・・・
最高やたん!

実は、俺のラジオのカラーボトル特集の一曲目!
「あぜ道」をかけたんです。次女のリクエストで!

そして、カラーボトルのナンバー「ジョージア」も歌ってくれました。 





俺は、うーまくーのてっぺんにいましたから、みんなから相談をされることはあっても、自分は誰にも悩みを相談することはなかった。
答えは音楽に求めました。
俺の場合はビートルズを筆頭にした60年代のロックのなかに答えを見出して生きてきました。

長女は3カ月から、次女は9カ月から俺が育てました。
売れないミュージシャンの特権です(笑)

でも、俺は(これだけはジョン・レノンに唯一、勝つチャンスだ!)と、思ったのです。
誰にも預けることなく、育児を楽しみました。

洋楽も浴びるほど聴かせましたが、俺が、ビートルズに人生の道標をもらったように、
娘たちには・・・そう思い、邦楽ではTHE BOOMとカラーボトルを聴かせていました。
娘二人にはカラーボトルが超はまったんです。(あっ ミヤさんも大好きっすよ!)

うん、悩んだ時は竹森さんの歌声で、乗り越えて欲しい。

長女が、高校の推薦入試に落ちた時に、夕飯を食べながら俺は、カラーボトルの「ジョージア」を爆音で流した。
「負けるな~ 負けるな~」 何か言うよりは伝わると思って。

見事、一般入試で受かって、今は東京農工大に進学中。
東京で竹森さんのライヴにも一人で行ったらしい。
おう!それでこそ 俺の娘だ! 
愛した音楽は一生忘れるな!

もうね、竹森さんの歌声を聴いて
日ごろのうっぷんも晴れて、やる気がメキメキ湧いてきました。
ビールが進む進む(笑)

ステージの合間合間で、屋宜さんや山田さんともおしゃべり、
今年は山田さんのバンドとガリンペイロの対バンあるかもよ~(笑)

竹森さん達と写真も撮ってワイワイしながらだったんで、言うのを忘れましたが、竹森さんが初来沖を2016年と言ってましたが、2017年ですよ~! その時に購入したCDに書いてあるので間違いないです!

竹森さんの弾き語りの背景に
バンドサウンドがばっちり俺には聴こえてました!

俺も弾き語る際には、そうなれるように精進します!
生きてて良かった!



カラーボトル ちばりよ~!


『ガリンペイロのすべての若き野郎ども』
FMたまん(76.3MHz)毎週水曜21時から55分間の生放送!

オーストラリア特集をしていますが、2週に渡り、休止しま~す。


3月7日金曜に、首里のワン・カラーで、カラーボトルのボーカル・竹森マサユキさんのライヴがあります。

という事で今夜は!



竹森さんのソロ・アルバム「五線譜」を中心に、
カラーボトルの曲を時間の許す限りお届けします。

今週も宜しくお願いいたします。

優賞おめでとう!

旧正月、節分に続いて、まさかの三回連続の特別メニューの仕込み&調理当番(涙)

昨日は、文美子さんに誘われてシュガーホールに応援に行く予定が、特別メニュー仕込み担当で遅番・・・
行けずにごめんね~ 金刺ファミリー! 益々のご活躍を願っています!

「ひな祭り」メニュー、朝6時から昼飯の調理に入り、11時半まで息も出来ないぐらいの激務。
先輩に支えられ、アドバイスを受けながらなんとか任務終了。

弊社の管理栄養士のチェック後に料理は提供しますが、施設の管理栄養士さんが、更に検食します。
「行事食で、彩どりも良く、すべて美味しい」と書かれているのを見て安堵しました。

ホッとするのも束の間、今週も・・・三週連続で朝3時起きの早番連続勤務の最中にラジオという、鬼シフトです。

気が狂いそうなので、帰宅後 1時間半のジョグ&ウォーク、汗を流してようやくスッキリしました。

夕飯作り、明日は休みなのでビールを飲みながら新聞を開くと、
あやはしロードレースのハーフ・マラソン 妹が優勝したらしく写真とコメントが載ってました。

疲れ切ってる感じのゴール写真にウケました(笑)

ヘロヘロだったらしいが、仲間に励まされながら何とか走り切ったようですな!

実業団で走っていた若かりし頃の自分の走りには程遠いだろうが、けして自分のゴーストは追うな!

今の自分の持てる全力を出す! それが出来たなら幸せなことだ。
イイ仲間を持ったな。 そのお陰で優勝は拾ったと思って、明日に向かって打つべし!打つべし!打つべし!  
立つんだジョー (脱線 笑)

新聞の写真は、転載 怒られそうなので、妹のSNSから写真をパクってきました。



おめでとさん!

今後も、偉大な兄貴2人を手本に頑張りなさい(笑)









 


今夜のラジオ

『ガリンペイロのすべての若き野郎ども』
FMたまん(76.3MHz)毎週水曜21時から55分間の生放送!

オーストラリア特集・第3弾

今夜は!
「ジョン・バトラー・トリオ」の3rdアルバム
「サンライズ・オーヴァー・シー」」(04年)から曲をお届けします。



1975年、カリフォルニア生まれのジョン・バトラー。11歳の時に父の故郷であるオーストラリアに移住。

16歳頃に祖父から1930年代のドブロを譲り受けてギターを弾き始めたそうです。

プロのミュージシャンになる気はなかったそうですが次第に音楽にのめり込んでいきます。
表現の場はストリートからクラブへ。
そして、ついには大学を中退し、オーストラリア全土のクラブをまわるようになります。

インディーズとして活動し、CDもリリース、人気を得ます。

そして、ついに本作で、オーストラリアのチャートで初登場1位を獲得!

これはインディーズバンドとしてはオーストラリア初の出来事で40万枚を売るヒットとなりました。

各レーベル争奪戦で、米アトランティックと契約、6曲入りのEPでアメリカ・デビューを飾ります。

そして、本作は世界の音楽シーンに紹介されたのです。

ブルースを基調にしながらも、すべての音楽ジャンルを飲み込んだ驚異的なアコースティック・ギター!
そして楽曲のスケールの大きさに圧倒されます。声もイイです。

オーストラリアのグラミー賞にあたるARIAアウォーズで、最優秀男性アーティスト、最優秀インディーズ、
最優秀ブルース&ルーツ・アルバムを受賞。
本作収録のシングル「ゼブラ」は、ジェット等をおさえ年間最優秀楽曲を獲得しました。

04年のオーストラリアの音楽シーンを象徴するアルバムとなりました。
シビレル作品です!

今週も宜しくお願いいたします。
プロフィール
さみぃ
さみぃ
沖縄のバンド『ガリンペイロ』のアコギ使いにしてボディーボーダー。 自然をこよなく愛する野生児。   
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去のオイラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
オーナーへメッセージ