イナムドゥチ
「イナムドゥチ」は祝いの食卓には欠かせない!
という家庭も まだ多いのでは?
僕は 子どもの頃はあの甘ったるい味がイヤで、中味汁の方が好きでした。
今となっては どちらも美味しいと感じるので
郷土料理とは (なるほど 体に馴染んでゆくものだなぁ) と思います。
なぜに 白味噌で あんな味付けなのか?
自分で料理するようになるまで 考えたこともありませんでした。
イナはイノシシのことで ムドゥチはモドキという意味です。
そうです。 イノシシ汁に似せた料理がイナムドゥチという訳です。
現在、沖縄本島では北部にしか生息していませんが
かつてリュウキュウイノシシはもっと広域に生息していました。
貴重なタンパク源として 捕食されたのでしょう。
イノシシを汁にするときは、マース仕立てや 醤油ベースで作る場合もありますが
先輩猟師であった伯父さんから 親父が教えてもらったのは白味噌仕立てで
我が家のイノシシ汁は白味噌ベースであります。
とにかく美味いです。
先人たちも考えたのでしょう!
この美味しいイノシシ汁を どうにか再現できないか?
豚肉を代用して 試行錯誤して誕生したのがイナムドゥチなのだと思います。
かつてはイノシシの獣臭を除去するために 味噌仕立てにしたのでしょうが
豚には それほどの臭いはないので 完全に名残りということでしょうね。
イナムドゥチは
豚の三枚肉を使用するというレシピが多いですが、イノシシ肉に似せるということを考えると・・・
肉本来のうま味や 食べごたえを考慮し グーヤヌジーが妥当かなと思います。

明日から新年度!
食卓にイナムドゥチが登場する機会もあるかなぁ~と 書いてみました。
という家庭も まだ多いのでは?
僕は 子どもの頃はあの甘ったるい味がイヤで、中味汁の方が好きでした。
今となっては どちらも美味しいと感じるので
郷土料理とは (なるほど 体に馴染んでゆくものだなぁ) と思います。
なぜに 白味噌で あんな味付けなのか?
自分で料理するようになるまで 考えたこともありませんでした。
イナはイノシシのことで ムドゥチはモドキという意味です。
そうです。 イノシシ汁に似せた料理がイナムドゥチという訳です。
現在、沖縄本島では北部にしか生息していませんが
かつてリュウキュウイノシシはもっと広域に生息していました。
貴重なタンパク源として 捕食されたのでしょう。
イノシシを汁にするときは、マース仕立てや 醤油ベースで作る場合もありますが
先輩猟師であった伯父さんから 親父が教えてもらったのは白味噌仕立てで
我が家のイノシシ汁は白味噌ベースであります。
とにかく美味いです。
先人たちも考えたのでしょう!
この美味しいイノシシ汁を どうにか再現できないか?
豚肉を代用して 試行錯誤して誕生したのがイナムドゥチなのだと思います。
かつてはイノシシの獣臭を除去するために 味噌仕立てにしたのでしょうが
豚には それほどの臭いはないので 完全に名残りということでしょうね。
イナムドゥチは
豚の三枚肉を使用するというレシピが多いですが、イノシシ肉に似せるということを考えると・・・
肉本来のうま味や 食べごたえを考慮し グーヤヌジーが妥当かなと思います。

明日から新年度!
食卓にイナムドゥチが登場する機会もあるかなぁ~と 書いてみました。
この記事へのコメント
明日からラグビーも新シーズン。
新シーズンを前にようやくグルクン戦のDVDを観ました。
私、まるでリッチーマコウ。よかったさぁ~(笑)
まぁ、チームが負けたら意味がありません。あれだけミスしたら(T-T)
新シーズンはとにかく勝ちたい( ^o^)ノ
新シーズンを前にようやくグルクン戦のDVDを観ました。
私、まるでリッチーマコウ。よかったさぁ~(笑)
まぁ、チームが負けたら意味がありません。あれだけミスしたら(T-T)
新シーズンはとにかく勝ちたい( ^o^)ノ
Posted by ジョージ・マコウ at 2015年03月31日 21:00
マコウさん
新シーズンにむけて頑張りましょう!
新シーズンにむけて頑張りましょう!
Posted by さみぃ
at 2015年04月01日 12:59
