今夜のラジオ
『ガリンペイロのすべての若き野郎ども』
FMたまん(76.3MHz) 毎週水曜21時から55分間の生放送!
今夜は説明不要の名盤!
【レッド・ツェッペリン】2ndアルバム
「レッド・ツェッペリンⅡ」(1969年10月発表)から曲をかけていきます。

先々週の1st同様に結成40周年記念UK盤仕様紙ジャケSHM-CDでお届けします。
本作はロックの歴史的名盤にして、ツェッペリンをロックの頂点へと押し上げたハードロックの原点といえる作品です。
しかし、ジミー・ペイジは1stに絶対の自信を持っていたので 本作が売れたことにショックを受けたそうです。
というのは、彼らはペイジ以外、無名のミュージシャン。
いまだニュー・ヤードバーズの名前でしかコンサートも組めず、どうにか知名度を上げるべく各地をドサ周りしていて、
過酷なツアーの最中にレコーディングが行われたためです。
時間がない中、各地のスタジオを渡り歩きながらのレコーディング・・・。まともな状況ではなかったのです。
しかし、時代の流れというものと 切迫した中で絞り出したメンバーのパワーがマッチ!
成功を手にします。
しかし彼らは 成功体験を模倣するのではなく、進化を続けました。
それこそがツェペリンがロック界の王者たるゆえんです。
唯一、残念なのは作詞能力が低かったのか、重要と意識していなかったのか・・・
1st同様に、本作も ウィリー・ディクスン、ハウリン・ウルフ、ロバート・ジョンソン、
サニー・ボーイ・ウィリアムスンⅡなどのブルース・ナンバーから歌詞を使用したり、曲を流用し
裁判沙汰になっています(のちに和解)。
当時、ブルースをトラディショナル・ソングととらえていたのかもしれません。
受信可能エリアの皆様! 今週も宜しくお付き合い下さい
メール fm763@fm-taman.com
URL http://www.fm-taman.com
FMたまん(76.3MHz) 毎週水曜21時から55分間の生放送!
今夜は説明不要の名盤!
【レッド・ツェッペリン】2ndアルバム
「レッド・ツェッペリンⅡ」(1969年10月発表)から曲をかけていきます。

先々週の1st同様に結成40周年記念UK盤仕様紙ジャケSHM-CDでお届けします。
本作はロックの歴史的名盤にして、ツェッペリンをロックの頂点へと押し上げたハードロックの原点といえる作品です。
しかし、ジミー・ペイジは1stに絶対の自信を持っていたので 本作が売れたことにショックを受けたそうです。
というのは、彼らはペイジ以外、無名のミュージシャン。
いまだニュー・ヤードバーズの名前でしかコンサートも組めず、どうにか知名度を上げるべく各地をドサ周りしていて、
過酷なツアーの最中にレコーディングが行われたためです。
時間がない中、各地のスタジオを渡り歩きながらのレコーディング・・・。まともな状況ではなかったのです。
しかし、時代の流れというものと 切迫した中で絞り出したメンバーのパワーがマッチ!
成功を手にします。
しかし彼らは 成功体験を模倣するのではなく、進化を続けました。
それこそがツェペリンがロック界の王者たるゆえんです。
唯一、残念なのは作詞能力が低かったのか、重要と意識していなかったのか・・・
1st同様に、本作も ウィリー・ディクスン、ハウリン・ウルフ、ロバート・ジョンソン、
サニー・ボーイ・ウィリアムスンⅡなどのブルース・ナンバーから歌詞を使用したり、曲を流用し
裁判沙汰になっています(のちに和解)。
当時、ブルースをトラディショナル・ソングととらえていたのかもしれません。
受信可能エリアの皆様! 今週も宜しくお付き合い下さい
メール fm763@fm-taman.com
URL http://www.fm-taman.com
この記事へのコメント
遅くに。
vs嵐に山田アキが出演。
共演に武井壮と元巨人の鈴木。
みんな足が速い。刺激をもらって更に速くなるかもね。
GO ヤマダマン(^o^)
vs嵐に山田アキが出演。
共演に武井壮と元巨人の鈴木。
みんな足が速い。刺激をもらって更に速くなるかもね。
GO ヤマダマン(^o^)
Posted by ジョージ・マコウ at 2017年03月02日 00:05
マコウさん どうもです。
山田 テレビ出ている暇あるのか(笑)
録画しておこう
山田 テレビ出ている暇あるのか(笑)
録画しておこう
Posted by さみぃ
at 2017年03月02日 15:22
